衆議院議員 自由民主党北区総支部長
高木けい公式ウェブサイト
トップページ
プロフィール
政策・実績
活動報告
高木けいの主張
メニュー
プロフィール
Twitter
Facebook
Youtube
活動報告
国政レポート
国政レポート 第13号
令和4年10月4日発行
外務大臣政務官に就任
先の大戦の慰霊及び関係者との面会
G20エネルギー移行大臣会合い(9/4〜6インドネシア・デンパサール)
G20貿易・投資・産業大臣会合(9/21〜23インドネシア・デンパサール)
国政レポート 第12号
令和4年3月3日発行
ウクライナで起こっていることは、遠い国の出米事ではない
わが国が平和であり続けるために必要なこと
国政レポート 第11号
令和3年11月24日発行
わが国の正念場に立ち会う責任
衆院選、かく戦えり
国政レポート 第10号
令和3年5月15日発行
2027年までの5〜6年が未来を決する
4月の日米首脳会談は歴史の転換点
2027年というメルクマール(時間的基準点)は何を意味するのか
5G等デジタル技術に関しても新たな日米合意
マクロ経済の理解は国家財政と家計の違いから
国政レポート 第9号
令和3年1月30日発行
コロナ克服がわが国飛躍のカギ
[新春対談]コロナ、選挙、国・都・北区の将来、どうあるべきか?
国政レポート 第8号
令和2年10月15日発行
安倍総理辞任から菅新総理誕生へ
やまだ加奈子さん初当選
緊急時に脆弱な我が国の仕組み
対中国への取り組み方でこれからの時代が決まる
国政レポート 第7号
令和元年10月24日発行
スポーツの秋! ラグビーWC 日本代表、グループリーグ4戦全勝!
参議院議員・青山繁晴先生をお招きし「第一回 時局講演会」開催
二つの視察からわが国を考える 台湾金門島と長崎県対馬
国政レポート 第6号
令和元年8月20日発行
第25回参議院議員選挙
私たちはなぜ「日本の尊厳と国益を護る会」(略称・護る会)をつくったのか
日韓関係は1965年以前に戻ったと考えるのが妥当
高純度フッ化水素等戦略物資の輸出管理の運用見直しは当然の措置
次の焦点は衆議院解散総選挙。決意新たに「いよいよ本格始動!」
わが国がなさねばならないことは何か
国政レポート 第5号(特別号)
令和元年6月12日発行
私の決意
私の政策
国政レポート 第4号
平成31年1月7日発行
臨時国会で成立した二つの主な重要法案
私が考える、これからの政治のテーマは「Well-being(ウェル・ビーイング)」、政治のトレンドは「Nudge(ナッジ)」
平成31年は行事の多い一年に。平成のその先へ…
国政レポート 第3号
平成30年10月10日発行
自民党総裁選挙で安倍晋三総裁が三選
沖縄県知事選挙
党役員新人事・第4次安倍改造内閣発足
政策グループ「清和政策研究所」に正式入会
改めて「衆議院議員 高木けい後援会」が再編・発足しました!
国政レポート 第2号
平成30年8月8日発行
法案成立率92%、条約はすべて承認
米朝首脳会談、多発する自然災害など、この間の大きな出来事
7回の委員会質問
「未来をつくる!新たな挑戦」に向け、これからも全力で頑張ります!
国政レポート 創刊号
平成29年11月27日発行
11月1日 初登院
本議会、正副議長選挙、首班指名選挙
11月8日 国会開会式
未来を創る!新たな挑戦。
自由民主
自由民主(号外)
令和2年02月04日発行
いよいよ、本格始動!!
活動報告
平成31年度版 活動報告
平成31年4月25日発行
4月10日衆議院内閣委員会で質問に立ち会いました
小虎通信
活動写真ライブラリー
平成30年度版 活動報告
平成30年4月9日発行
活動写真ライブラリー
小虎通信
都議会レポート
都議会レポート Vol.11
平成28年11月1日発行
都議会レポート Vol.10
平成27年10月8日発行
都議会レポート Vol.9
平成26年10月6日発行
都議会レポート Vol.8
平成25年9月9日発行
都議会レポート Vol.7
平成24年10月10日発行
都議会レポート Vol.6
平成24年10月10日発行
都議会レポート Vol.5
平成23年12月10日発行
都議会レポート Vol.4
平成23年10月10日発行
都議会レポート Vol.3
平成23年7月10日発行
都議会レポート Vol.1
平成20年12月1日発行
Tweet
Tweets by takagikei310
トルコ・シリア地震募金を日本赤十字に寄付
寄稿・歴史に残るG7広島サミット 宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)
寄稿・歴史に残るG7広島サミット 村田晃嗣(同志社大学法学部教授)
麻疹(ましん)<はしか>に注意
連載シリーズ「#ニッポンの仕事」全国クリーニング生活衛生同業組合連合会