BLOG

ブログ

平成31年 新年おめでとうございます🎍

私の年越しと新年は、今年も大晦日の王子伝統行事「キツネの行列」からはじまり、いくつかの神社にご挨拶・参拝のあと、氏神さまである王子神社歳誕祭で幕を開けました。風のない穏やかな年の瀬・年明けで、この天気と同じように、平和で穏やかな、素晴らしい一年になって欲しいと願わずにはいられませんでした。 殊に、昨年は災害...

平成30年の幕開け。新年おめでとうございます

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。  わが国にとって様々な出来事のあった平成29年は、一つの時代の転機となりました。特に今上陛下の生前退位(譲位)は、皇室においておよそ200年ぶりのこと。平成の御代は今年と来年の四ヶ月で終わります。  北朝鮮や中東情勢等、国際政治の環境変化にも注目し続けなけれ...

たまにはこんな話題も…動物愛護について

  地域のネコ問題に初めて接したのは、平成の初めの頃ではなかったかと記憶しています。区議会に陳情が提出され、当時はあまり耳にしなかった地域のネコ問題が議論されました。陳情は採択されなかったのですが、区議会議員であった私は、区内にそういう課題があることをその時はじめて知りました。(左の写真は保護された直後の子...

新年おめでとうございます

 振り返ってみると、「ここが転機だった」と思われる年がありますが、昨年は正にそんな一年でありました。  「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮ぶうたかたはかつ消えかつ結びて、久しく止まる事なし。世の中にある人と住家と、またかくの如し。」  建暦二年(一二一二年)、鴨長明により記された『...

8月15日に思う

 昨日は終戦後71回目の8月15日。 例年通り、午前10時から靖国神社の昇殿参拝。その後、今年は都議会自民党幹事長として招待を受けた、東京都戦没者追悼式に参列いたしました。 毎年8月が来ると、先の大戦により起こったさまざまな出来事を意識し、わが国と世界の平和を願う気持ちが、一層強くなります。戦後世代の私たち...

新年おめでとうございます

 平成二十八年元旦の東京はまれにみる快晴。地元の氏神様である王子神社の歳旦祭で、今年も私の一年が始まりました。 今年の干支は丙申(ひのえ さる)。 丙とは火が燃え盛ること、申は勝(まさ)るとか伸(の)びるの意味とも。この年は政治的な変革や経済の活況、株価の乱高下などがあると言われます。アベノミクスの新たなス...

新年おめでとうございます

 昨年は選挙に始まり選挙に暮れる一年でした。二月の都知事選で舛添知事が誕生、暮れの衆院選では私たち自由民主党を中心とする与党が三百二十五議席を獲得、衆院の2/3を超える議席を占めることとなりました。それぞれの選挙で、力強いご支援いただいた皆様方に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。(写真は先の衆...